• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

週間ファイル10月28日~11月3日

 ★市の合計特殊出生率1・16に悪化(28日) 函館市がまとめた2017年の人口動態(確定値)によると、合計特殊出生率(1人の女性が一生のうちに産む子どもの数)は、前年比0・06ポイント低下の1・16と悪化した。全道(1・29)、全国(1・43)を下回り、少子化対策の困難さが鮮明になった。
 ★金堀小で閉校式、62年の歴史に幕(28日) 来年4月に新設校「大森浜小学校」になる函館金堀小学校で27日、閉校式が行われた。在校生や卒業生ら約350人が出席し、60年以上にわたる歴史と伝統に思いをはせ、愛着ある学びやとの別れを惜しんだ。
 ★函館バス、系統番号見直しへ(29日) 函館バスは、全ての路線バスの系統番号を新しくする見直し案をまとめた。系統番号の数字だけではどこに行くのか分かりづらいとの指摘を受け、系統番号に統一したルールを設けて整理。函館市内路線は2桁の数字を割り当て、利用者の利便性向上を図る。来年4月1日のダイヤ改正に合わせて実施。
 ★函館聴覚障がい者協会が創立90周年記念式典(29日) 函館聴覚障がい者協会の創立90周年記念式典と祝賀会が28日、花びしホテルで開かれた。関係者とともに節目を祝い、困難な時代を乗り越えて協会の発展に尽力した先人の労苦を学び、発展させていく決意を新たにした。
 ★胆振東部地震による渡島の商工一次産業被害、約3億4000万円に(30日) 渡島総合振興局は自治体への聞き取り調査などをもとに、道胆振東部地震による管内の商工一次産業の被害額をまとめた。商・工業や農林水産分野で、地震と停電被害を合わせて約3億4000万円に上ることが分かった。
 ★昇平丸発見は「来年度以降に」(30日) 文化庁の委託を受けた調査チームが上ノ国町沖で20日から行っていた、明治初頭に町大安在沖で沈没した薩摩藩建造の洋式軍艦「昇平丸」の初年度海底調査が終了した。チームリーダーで、九州国立博物館の佐々木蘭貞研究員は「海底面の状況などの貴重なデータを得ることができた」とし、来年度以降の調査に意欲。
 ★市が東南アジア市場開拓に力(30日) 函館市は、東南アジア市場の開拓に力を入れる。11月2日から3日間、タイで開かれる訪日旅行フェアでブースを構え、一般消費者に観光資源をPR。地元企業の販路拡大を支援しようと、来年1月16日にはシンガポールの百貨店で現地の飲食店向けの商談会を開く。
 ★54社、車両500台体制で冬迎え撃つ(31日) 函館市が今年度、除排雪作業で委託契約を結ぶ業者は、過去最多の54社に上る見通しであること分かった。記録的な降雪で作業に大幅な遅れが生じた昨年度の教訓を受け、今年は建設業者などに新規参入を促し、新たに9社と契約を結ぶ見込み。除雪グレーダーなど関連車両は約500台となり、万全の体制で冬を迎え撃つ構えだ。
 ★西旭岡女性殺害から2年(31日) 函館市西旭岡町1で、主婦岸田友子さん=当時68=が自宅で殺害された事件から31日で2年がたった。解決につながる有力な手掛かりは見つかっておらず、捜査本部は市内2カ所でチラシなどを配布し情報提供を呼び掛けた。
 ★12月から戸井・恵山地区へ深夜乗り合いタクシー(1日) 函館タクシーと函館交通は12月から、JR函館駅前、本町と戸井、恵山地区を結ぶ深夜乗り合いタクシーの実証実験運行を始める。夜間の下海岸方面への移動に不便を感じている人の移動支援を目的として、忘新年会需要に応える。運行は1日2便。
 ★市営競輪売り上げ5%減(1日) 函館市競輪事業部は、今年度の市営函館競輪の売り上げ実績をまとめた。前年度比5・0%減の137億7919万円となり、胆振東部地震に伴う節電対応のため、9月に計6日間開催を中止したのが響いた。
 ★銭亀沢地区待望のバス路線開設(2日) 函館バスは1日、旧戸井線沿線の住宅地と湯川町、戸倉町の商業施設を結ぶ新しいバス路線「望洋団地線」の運行を始めた。火・木・日曜に1日3便運行し、買い物に行く交通手段のない高齢者の足を守る。地元の熱意が実り、要望からわずか2年で新路線開設を実現した。
 ★鹿部間歇泉「北海道遺産」に選定(2日) 次代に引き継ぐ道内の宝物を決める「北海道遺産」の第3回選定結果が1日発表され、鹿部町の「間歇(かんけつ)泉」が選ばれた。今回は15件が追加されたが、道南は間歇泉のみ。町は「選定を機に多くの人に間歇泉を見てもらいたい。観光の大きな起爆剤になれば」と期待。
 ★「縄文遺跡群」世界遺産推薦見送り(3日) 政府は2日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の2020年に登録を目指す世界遺産推薦候補について、自然遺産候補の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島県、沖縄県)とすることを決めた。文化遺産候補の「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)の国内推薦は来年度以降に持ち越しとなった。
 ★江差で地域づくりフォーラム(3日) 道南の歴史・文化を生かした地域づくりフォーラムが10月31日、江差町で開かれた。各地の実践例を通して、道南全体の振興へのアイデアを探った。










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月6日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      5. 渡島総合振興局、食材ハンドブック「南北海道食彩王国」を刷新 食と観光ブランド力強化
      6. 少年野球シーズン本格化 全日本学童野球支部大会開幕
      7. 春、新たな一歩2025⑤/函館市工業振興課主事・斉藤築さん(33)「起業に挑戦する人の力に」
      8. GW後半笑顔満開 函館公園、桜の下で遊具楽しむ
      9. 〝動く美術館〟函館に初入港 クルーズ船「リビエラ」
      10. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 6日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト