衆院議員任期満了まで半年 逢坂、前田両氏一騎打ちへ
[ 政治・行政 ]衆院議員の任期満了の10月21日まで残り半年。9月の自民党総裁選前の解散も取りざたされるなど、総選挙の時期は流動的だが、道8区(渡島・桧山管内)では立憲民主党...
衆院議員の任期満了の10月21日まで残り半年。9月の自民党総裁選前の解散も取りざたされるなど、総選挙の時期は流動的だが、道8区(渡島・桧山管内)では立憲民主党...
函館市大森町の「ホテル函館ロイヤル」(山野忠則総支配人)を経営するマ...
函館市本町の複合商業施設「シエスタハコダテ」が、開業4周年を迎える2...
函館市民映画館シネマアイリス(本町、菅原和博代表)は、函館出身の作家...
五稜郭タワー(中野恒社長)は20日、タワー塔体にこいのぼりの設置を始...
北海道エアシステム(HAC)が昨年4月から導入している新型機「ATR...
函館市で20日、サクラ(ソメイヨシノ)が開花した。昨年より6日、平年...
五稜郭タワー(中野恒社長)は20日、タワー塔体にこいのぼりの設置を始めた。地上約70㍍の高さに約12㍍の緋鯉(ひごい)や真鯉(まごい)が悠々と泳いでいる。 当初は17日からを予定していたが雨や強風のため中止され、この日が初日となった。青...
大型連休に向け、五稜郭タワー(中野恒社長)で20日、地上90㍍の展望...
道立函館高等技術専門学院(藤島克己学院長)は20日、今年度の入学式を...
【上ノ国】町は20日、全員協議会を開き、特別養護老人ホーム「かみのく...
【せたな】昨年度の自然公園関係功労者環境大臣表彰の伝達式が16日、町...
函館市大森町の「ホテル函館ロイヤル」(山野忠則総支配人)を経営するマルカツ魚長食品グループ(柳沢政人社長)は、新型コロナウイルスによる利用客の減少から、5月2...
【北斗】道南の地域活性化に向けた観光資源掘り起こしに取り組むJAL(...
函館市本町の複合商業施設「シエスタハコダテ」が、開業4周年を迎える2...
1871年の郵政創業から今年で150周年の節目を迎え、函館中央郵便局...
北海道エアシステム(HAC)が昨年4月から導入している新型機「ATR...
【森】砂原地区に16日、新たなシニアクラブ「砂原きずな会」(服部祥子会長、会員24人)が発足した。同日、結成式と総会を予定していたが、町内で新型コロナウイルス...
◆函館市総合保健センター(五稜郭町23、32・1512) ▽23日...
65歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの優先接種が...
生理痛は我慢しないで 生理痛の原因...
NPO法人「セラピア」(函館市桔梗町、平田聡理事長)は今年度から、農...
函館市教委は、東京五輪に出場するカナダ代表バドミントンチームが、7月中旬に函館市内で事前合宿を行う意向であることを明らかにした。同じく函館での合宿を予定してい...
サッカーは18~20日、函館フットボールパークで実施。決勝は函大有斗...
サッカーの第15回北海道カブスリーグU―15兼高円宮杯JFAU―15...
函館ハンドボール協会(立蔵義春会長)は11日、今年度総会を函館アリー...
バドミントンの第73回高体連函館支部春季大会は最終日の18日、遺愛高...
3月に東京で行われた空手の「カラテドリームフェスティバル2020全国...
ソフトテニスとテニスのヨネックス講習会(函館ソフトテニス連盟、函館テ...
函館市民映画館シネマアイリス(本町、菅原和博代表)は、函館出身の作家、佐藤泰志(1949~90年)の小説を原作とした映画「草の響き」(斎藤久志監督)の主演に東...
〇…北斗市内の老人クラブ、萩野クラブ(伍楼実会長)はこのほど、同市内...
【七飯】七飯町郷土史研究会は、5月11日に開校する「七重学校」の受講...
道は、道内での食の安全・安心を確保するため、道食の安全・安心委員会委...
国内外で活躍する料理人が函館に集う「第9回世界料理学会 in HAK...
○…若手シンガー、林部智史さんのコンサート「はやしべさとし三十歳の旅...
地元の有志でつくる「函館学生食糧支援プロジェクト実行委」(鈴木亙実行...
先日タクシーを降りる時「現金ですか?」と聞かれた。すっかりキャッシュレスが進んだようだ。1年前は、高齢のドライバーさんの中には、クレジットカードで支払う時すら少々手間取る方がいらしたが、今は「え? 現金ですか?」と逆に聞かれる。時代の進み...
★市営4パークゴルフ場オープン(11日) 函館市営のパークゴルフ場4...
渡島総合振興局は、道南でのブドウ栽培やワイン醸造の人材育成を目指す「...
函館市万代町の国道沿いに1949年8月創業、今年で72年を迎える老舗...
七飯町の2021年度一般会計予算は前年度と比較して8・8%減の109...
今年で50周年を迎える函館市民プールは、1971(昭和46)年に屋内...
七飯町では地元の直売店に白カブが並ぶ季節となりました。今回は茎(白く...
○…「フォーポイントバイシェラトン函館」(函館市若松町14の10)は、2階メインダイニングフォーポ...
〇…北海道キリンビバレッジ(札幌)は、20日からリニュ...
○…1946年創業の和菓子販売会社「宗家源吉兆庵」(東京)は、山形県...
○…「エステティックサロン ナトゥーラ」(函館市昭和2の1の25)は...
○…「スープカレーBeLL(ベル)」(松浦綾音店長)がこのほど、函館...
○…アサヒ飲料(東京)は、「『CALPIS』Light Blue(カ...
○…花園温泉内にある「パフェとお食事の店 パーラー花車(はなぐるま)...
高齢者が接種するための新型コロナウイルスワクチンが18日、函館市内に...
またひとつ〝老舗〟の雑誌がなくなる。アマチュア、プロを問わず、写真愛...
高校野球が地方大会でも有観客(上限あり)で開催されることが決まり、函...
米の作付け準備が進んでいるが、生産過剰になる事態が懸念されている。政...
「頼れる仲間プルト君」というビデオをご存じだろうか。1993年に動力...
松前町が今年2回目のサクラ開花予想を発表した。ソメイヨシノは16日で...
カウンターから細部に目を配り 手を尽くした料理と居心地の良さを提供 路地裏に佇む「酒肴菜友じょっぱり」には、カウンターに設置したいろりでじっくりと火を通す炭火焼きを中心に、カニの風味が濃厚な看板メニュー「カニ味噌グラタン」など、和洋さまざ...
現代アートの魅力を地元から発信 店全体を誰もが楽しめる作品に 202...
町独自の遺物や鉄道資料 人の営みが見える道具からまちの軌跡と発展を...
オーダーメイドの案内と本物に触れる感動で リピーターに愛される施設...
西洋式農業発祥の地 明治維新以降に新産業を作り発展に尽力した成果を今...
2つの町のあゆみをつなぎ 文化交流の〝道〟として役割を過去から未来...
国宝の土偶〝茅空〟を常設展示 古代人の生活や豊かな心を感じ縄文ロマ...