荒井三津子さん・暮らしのパレット/考える今
[ 暮らしのパレット ]今年のゴールデンウイークも行動を自粛せよというお達しのようだ。1年...
先日タクシーを降りる時「現金ですか?」と聞かれた。すっかりキャッシュレスが進んだようだ。1年前は、高齢のドライバーさんの中には、クレジットカードで支払う時すら少々手間取る方がいらしたが、今は「え? 現金ですか?」と逆に聞かれる。時代の進み...
今年のゴールデンウイークも行動を自粛せよというお達しのようだ。1年...
こんな時期だが所用が重なって京都に行った。少し時間ができたので「桜ま...
函館にはおいしいお餅屋さんがたくさんある。以前、べこもちの研究をして...
卒業式が中止になるという前代未聞の対応から1年。今年は開催されたとこ...
40歳で獣医学部に入学したという女性に会った。夢を諦められなかったと...
タピオカが大ブームになったのはすでに一昨年だったか。実はこのブームは...
ルース・ベイダー・ギンズバーグ氏をご存知だろうか。1993年、彼女は...
毎年、食生活論の講義の1回目は、学生たちに食べる理由を書いてもらう。...
つくづくうらやましいと思ってテレビを見た。アメリカの大統領報道官、ジ...
若い仕事仲間がチューリップを抱えて訪ねてくれた。いつも彼女の家の近く...
雪も寒さもこの土地の個性だと思って暮らしているが、立春のころは、つい...
月に1度、食卓美学講座を開いている。この1年は周囲の感染状況をみて休...
直径10センチの小皿に目がとまった。九谷焼にドラえもん。何種類かあっ...
新年早々の緊急事態宣言。この事態に慣れるしかない。大学のリモート講義...
北海道ではおせち料理の材料といっしょに華やかなお菓子が並ぶ。「口取り...
街が寂しい。東京もニューヨークもパリも、どこもかしこも寂しい。一年前...
師走も中旬になるが年末の華やいだ気分は全くない。忘年会もクリスマス会...
心配したが今年も函館には大きなクリスマスツリーが飾られた。気が重いニ...