荒井三津子さん・暮らしのパレット/日本さがし
[ 暮らしのパレット ]新年早々の緊急事態宣言。この事態に慣れるしかない。大学のリモート講義...
直径10センチの小皿に目がとまった。九谷焼にドラえもん。何種類かあったうちの2枚を買い求めた。一緒にいた娘とその友だちも、これが九谷焼なのねと、鮮やかな黄色と青と緑の組み合わせに声をそろえた。 その後、若い友人から、やはり九谷焼とモダン...
新年早々の緊急事態宣言。この事態に慣れるしかない。大学のリモート講義...
北海道ではおせち料理の材料といっしょに華やかなお菓子が並ぶ。「口取り...
街が寂しい。東京もニューヨークもパリも、どこもかしこも寂しい。一年前...
師走も中旬になるが年末の華やいだ気分は全くない。忘年会もクリスマス会...
心配したが今年も函館には大きなクリスマスツリーが飾られた。気が重いニ...
できるだけ外出を控えてと、誰がどう叫んだところで春先の自粛時のような...
長く大学で食生活論を教えている。自著の教科書を使っているが、私は栄養...
北海道から広島県に転居した時、たわわに実るさまざまな柑橘(かんきつ)...
学齢期までお世話になった小児科の先生が引退された。開業して36年、地...
この時期、札幌の北大構内は大勢の人でにぎわう。黄色くなったイチョウ並...
義母が大切にしていた輪島塗のお椀を懐石の教室で使った。五客に描かれて...
東京の叔母を転院させた。奇(く)しくも90歳の誕生日だった。甥である...
この約8カ月で世の中はかなり変わった。リモートワークを機に、働き方を...
和食の定義は難しい。茶湯も豆腐もその起源は中国だと聞けば、日本のオリ...
暦のなかった時代、月は時の流れを示す重要な存在だった。その形は正確に...
中古の家を買ったとき一番先に決めたのが母の部屋だった。二間続きの和室...
今年も稲刈りが始まった。さて、新米は収穫してからいつまでの米のことを...
一年は本当に早い。この連載が始まってから毎年この時期は「重陽の節句」...