★灯篭流し幻想的に(7月28日) 七飯町大沼地区の夏の一大イベント、大沼湖水まつり(七飯大沼国際観光コンベンション協会主催)は7月27日、大沼国定公園広場をメイン会場に始まった。初日は降雨に見舞われ、灯籠行列や一部のステージプログラムが取りやめとなったが、先祖や故人らを弔う伝統の灯籠流しが行われた。
★山車やみこし練り歩く(7月29日) 北斗市内最大の夏まつり「第19回北斗市夏まつり」(実行委主催)が28日、市商業活性化支援センターエイド03を主会場に開かれた。出店やステージイベントのほか、恒例の山車行列が市内を練り歩き、祭りを盛り上げた。
★函工で夏期略装(7月29日) 函館工業高校(坂野裕悦校長、生徒585人)は今年度から、暑さ対策として夏の制服にポロシャツとハーフパンツを「夏期略装」として採用し、生徒はこれまでの制服とともに自由に着用できるようにしている。保護者からの意見を取り入れて決定。生徒からは好評の声が多くなっている。
★課題解決へデジタル活用(7月30日) 函館市は、市のデジタル変革を推進するため、官民協働で地域課題解決に取り組む組織「市デジタル変革推進プラットフォーム」を新たに設置した。市民や庁内から募集した防災、単身高齢者の見守り、回覧板の閲覧など身近な社会課題について、デジタルの力を活用し解決を図る。
★八雲のウクライナ避難民感謝(7月30日) ウクライナの戦火を逃れ昨年4月から八雲町に滞在していたベツ・イェリザベタさん(30)とマルハリータさん(20)姉妹が、8月にも古里の首都キーウに帰ることになり、町は7月29日、噴火湾パノラマパークで送別会を開いた。岩村克詔町長は2人に記念品を贈り、別れを惜しんだ。
★函館―高雄線運航断念(7月31日) 函館市の大泉潤市長は30日の定例記者会見で、台湾の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾が冬ダイヤで運航を検討していた函館―高雄線の就航を断念したと明らかにした。増便分の燃料を確保できないことが理由で、6月28日に台湾出張で同社を訪れた際に伝えられたという。既存の函館―台北線(週5便)は維持される。
★陸自5年ぶり製作、山車引き渡し(7月31日) 8月1日開幕する「開港165周年記念函館港まつり」で使う山車の引き渡し式が7月30日、陸上自衛隊函館駐屯地であった。自衛隊員が製作した山車を関係者にお披露目した。
★促進区域指定へ(1日) 松前町沖の洋上風力発電事業で、再エネ海域利用法に基づく法定協議会の第3回会合が7月31日、松前町パートナーシップランドで開かれた。協議会として地域振興策や漁業への影響調査の手法など選定事業者に求める意見案を了承した。桧山沖など道内5カ所の有望区域では松前の協議が先行しており、今後、国が「促進区域」の指定に向けた手続きに入る。
★函館4483人減(1日) 総務省が発表した住民基本台帳(今年1月1日時点)に基づく人口動態調査で、函館市の人口(日本人住民)は前年比4483人減の23万8597人となった。減少数は、道内市町村で札幌市(4800人減)に次いで2番目に多かった。道南18市町の人口は同8032人減の39万3281人で、全市町で前年より減少した。
★港まつり開幕(2日) 函館の夏を彩る一大イベント「開港165周年記念函館港まつり」が1日、開幕した。初日は過ごしやすい天候の下、はこだてグリーンプラザ(松風町)周辺には多彩な露店が並び、思い思いに夏を満喫する市民でにぎわった。
★飛鳥Ⅱを歓迎(2日) 郵船クルーズ(横浜)のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」(渡辺恒介船長、5万444トン)が1日、函館港港町埠頭(ふとう)に入港した。函館には今年度初入港で、歓迎セレモニーでは同船に函館の特産品として道南ブランド米「函館育ちふっくりんこ」100キロを贈り、道産米をPRした。
★スルメイカ7月69トン(3日) 函館市農林水産部がまとめた市水産物地方卸売市場での7月の生鮮スルメイカ取扱量は、前年比5トン増の69トンとなった。前年同期を上回ったものの、漁期ごとの統計を取り始めた2005年以降で昨年(64トン)に次いで7月として2番目に少なかった。夏の需要期を迎えたが、資源量などから低水準の漁獲が続く見通し。