• 5/9
    函新ウイークリーレビュー
  • 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

週間ファイル/8月27日~9月2日

 ★函館市一般会計決算、32億円の黒字(27日) 函館市は2022年度の各会計決算をまとめた。一般会計は歳入が1489億6868万円、歳出が1454億6350万円で、特別会計(9会計)を合わせた歳入総額は2473億7188万円、歳出総額は2419億7607万円となった。実質収支額は一般会計で32億1782万円、特別会計で17億9439万円の黒字となり、黒字額は計50億1222万円となった。

 ★デザイン協議会、30周年記念式典(27日) 函館デザイン協議会(岡田暁会長)の設立30周年記念式典が25日、函館市末広町の五島軒本店で開かれた。来賓や会員約50人が出席。1993年の設立からの歩みを振り返り、各会員の得意とするデザイン分野で地域の発展や活動を支えていくことを誓った。

 ★奨学金返還支援制度を来年度新設(28日)  函館市は来年度から、市内企業に就職した上で貸与型奨学金を返還する人に対し、勤務先企業と連携し奨学金の返還を支援する制度を新設する。社員の奨学金返還について、市が3分の1(年間上限額12万円)、企業が3分の1(同)を肩代わりするもので、残りの3分の1が本人負担となる。35歳未満を対象とし、若者人材の確保と定着促進を図るのが狙い。

 ★医師ら病院飛び出し 街なかに「保健室」(28日) 函館稜北病院の舛森悠医師(29)ら市内の医療、福祉関係者が中心となって7月、地域住民が集える居場所「ハコダテ暮らしの保健室」を立ち上げた。有志によるボランティア活動で、病院を飛び出し、公共スペースでさまざまな相談を無料で受け付ける取り組み。舛森さんは「医療や健康の問題をきっかけとして、地域住民が新たなつながりを生む場にしたい」と意気込んでいる。

 ★水産業への影響、情報収集を指示 中国禁輸問題で大泉市長(29日) 函館市の大泉潤市長は28日の定例記者会見で、福島第一原発で出た処理水の海洋放出を巡り、中国が日本産水産物の輸入を禁止した問題について、市水産物への影響かないかどうか関係部に情報収集を指示したことを明らかにした。市長は「市の漁業、水産加工業に強烈なダメージがあるという認識はないが、情報収集を急ぎ、現状を把握し、必要な対応があれば速やかに講じたい」と述べた。

 ★函館バス1区間40円値上げへ 12月から、市街地路線で(29日) 函館バス(森健二社長)は28日、特殊区間制運賃対象の函館市の市街地エリアの乗り合いバスの上限運賃改定を道運輸局に申請したと発表した。1区間40円の値上げで、認可後、運賃改定は12月1日を予定している。

 ★家庭ごみ減、事業ごみ増 コロナ禍の行動変化反映(30日) 函館市環境部は、2022年度の一般廃棄物の処理状況をまとめた。家庭系ごみは前年度比2790トン(4・2%)減の6万4438トン、事業系ごみは同666トン(1・9%)増の3万5245トンで、総排出量は同2124トン(2・1%)減の9万9683トンだった。新型コロナウイルス禍における行動の変化がごみの排出にも影響した。

 ★親魚、過去最多の70匹確保 函館市、キングサーモン養殖(31日) 函館市は、キングサーモン(マスノスケ)の完全養殖技術研究で、今年度の進捗(しんちょく)状況を明らかにした。人工授精を行うための親魚を過去最多の70匹(雄46匹、雌24匹)入手し、このうち成熟した天然雌5匹から卵4万粒を確保し、新鮮精子と冷凍精子で7~8月に人工授精を4回実施。早いものは既に発眼を確認している。

 ★千代田コンサルタントに委託決定 新幹線乗り入れ調査(31日) 函館市は30日、北海道新幹線のJR函館駅乗り入れ検討調査業務の委託先について、公募型プロポーザル審査の結果、民間調査会社「千代田コンサルタント札幌営業所」(札幌、青木浩執行役員所長)に決まったと明らかにした。今年度中に結果を出す。大泉潤市長の公約実現に向け、実務が動き出した。

 ★さようならテーオーデパート 61年間の歴史に幕(1日) 函館市梁川町のテーオーデパート(伊藤由喜社長)が、8月31日の営業を最後に閉店した。同店正面入り口前でセレモニーが行われ、100人を超える市民が見守る中でシャッターを閉じ、開店から61年の歴史に幕を下ろした。

 ★学習習慣に課題 函館市全国学力テスト結果(1日) 函館市教委は8月31日、今年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。小・中学校とも国語、算数・数学の各教科で全国平均を下回った。藤井寿夫教育長は「学習習慣にかかわる課題があり、学習した内容を振り返り次の学習につなげることが必要」とする。

 ★分布密度低い 道南太平洋スルメイカ(2日) 道総研函館水試が発表した道南太平洋でのスルメイカ分布密度の調査結果によると、分布密度は昨年と過去5年(2018~22年)平均を下回り、低水準だった。魚体サイズは昨年と過去5年平均に比べ小ぶり。9月以降も低調な漁獲状況が続く見通し。

 ★老舗の「岡田製麺」事業停止へ(2日) 道内で2番目に古い歴史を持つ老舗製麺会社「丸豆岡田製麺」(七飯町中島、岡田守弘社長)が事業停止することが1日、分かった。帝国データバンク函館支店によると、2022年3月期の負債総額は約1億6800万円で、今後変動する可能性があるとしている。取引のある函館のラーメン店は、廃業の知らせを驚くとともに、別会社の麺に切り替えるなどの対応に追われた。










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医5月11日

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      2. 花園町で軽乗用車と自転車衝突 高校生重傷
      3. 函館市港町3で軽乗用車が単独事故
      4. 飲酒呼気検査を拒否 52歳男を逮捕
      5. 傷害事件で漁師の男逮捕
      6. ジョリージェリーフィッシュ/メニューを増やし通し営業開始
      7. 春の高校野球/知内、函大柏稜が代表決定戦進出
      8. 函館市内の30代女性420万円だまし取られる 特殊詐欺
      9. 春の高校野球/函工、タイブレークの接戦制す
      10. シーニック・エクリプスⅡ初入港

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月11日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト