• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

介護コラム/函館介護支援研究所 介護の相談 丸山事務所 管理者、介護支援専門員 丸山崇さん

 施設から在宅介護へ戻る機会はあります

 このお話は、主に介護を担われるご家族に向けてのものです。多くの方が、介護が必要になっても、できるだけ住み慣れた自分の家で生活したいとお考えになりますし、介護をされるご家族も、その思いをかなえたいと考える方が大半だと思います。しかし、さまざまな理由で介護施設などに住まいを変えざるを得ない場合も多くあります。その際に「施設に入ってしまったら、もう自宅に戻ることはできないんだ」と在宅介護を諦めてしまうご家族が多くみられますが、これは正しくありません。論理的には「いつでも在宅介護に戻ることができる」というのが正しいです。
 以前は「終の棲家」と言われた特別養護老人ホームも今では施設を退所し、在宅復帰支援機能を持ち合わせるようになっています。具体的に介護施設を出て、在宅での介護に切り替えるパターンは大きく2つです。一つ目は認知症が主な原因で要介護状態になられ、認知症の進行に伴う介護の手間の増大により施設に入居せざるを得なかったケースです。認知症の進行に比例して介護の手間は増えますが、認知症の進行により「寝たきり」の状態になると介護の手間が大幅に減り在宅介護を再開する機会が生まれます。二つ目は認知症以外の原因で要介護状態になった場合です。個々のケースによって在宅介護再開の機会はまちまちであると言えますが、共通するのはいわゆる「終末期」において「最期は自宅で看取りたい」といった場合に施設を退去する機会が生まれることです。
 大雑把に2つのケースに分けて解説しましたが、そのほかにも工夫や環境によって施設から在宅へ戻ることが可能な場合があります。必ずしも「施設に入る」=「在宅での介護の終了」ではないということをご理解していただければ、介護についての考え方に幅ができると思います。
(ハコラク 2019年9月号掲載)


株式会社函館介護支援研究所
介護の相談 丸山事務所

函館市富岡町1‐49‐5
☎0138‐83‐5842
■利用時間/8:30~17:30
■定休日/土・日曜、祝日、年末年始












      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 春、新たな一歩2025⑥/函館中央病院の看護師・畦地こはくさん(21)「子どもたちの笑顔のため」
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 軽自動車とオートバイが衝突 森町の交差点
      5. 春の高校野球/七飯・大農が完封勝ち 知内、函大柏稜はコールド発進
      6. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡
      7. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      8. 五稜郭公園葉桜に 地面もピンクに染まる
      9. 春の高校野球/函大柏稜、コールド発進
      10. 春の高校野球/知内、得点許さず

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 7日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト