• 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

生育順調 江差のトラウトサーモン海面養殖

 【江差】江差港南埠頭(ふとう)付近で実施しているトラウトサーモン(ニジマス)海面養殖実証試験の今年2回目となる試験魚計測が3月23日に行われた。昨年11月15日の試験開始から約4カ月で、平均体長(尾叉長)は1・37倍、重量は約3・38倍になり、順調に成長していることが分かった。
 実験は、漁業経営の安定と育成を図るため、ひやま漁協や町などでつくる江差地域漁業振興実証計画地域協議会(会長・工藤幸博ひやま漁協組合長)が実施。平均尾叉長32・8センチ、体高7・4センチ、体重483・6グラムの約2000匹を、直径20メートル、深さ3メートルのいけす1基に放ち育成を開始。同漁協江差支所青年部(中村広之部長)を中心に漁業者が3班に分かれ協力しながら、1日2回の餌やりを続けている。1月18日に1回目の計測を実施した。
 計測作業は、いけす内から20匹を釣り上げ、ニジマスを眠らせる薬剤の入った水槽でしばらく泳がせた後、体長と体高、重量を測り、写真を撮影。速報値で、平均尾叉長45・1センチ、体高12・9センチ、体重1639・0グラムに成長したことを確認。大きいものは2キロを超えた。肥満度は、投入時の13・3から17・5(1回目は16・7)に上昇し、出荷目安の18により近づいた。
 中村部長は「水温が上がり始めエサの食いつきが良くなってきた。ただし、水温の上がり過ぎも良くないので注意しながら、水揚げの時期を見極めていきたい」と話している。水揚げは5月末ごろを予定。
 町や桧山地区水産技術普及指導所などによると、3月23日までに確認された死魚は37匹で、生残率は前回に続き98%台を維持。厳冬期の成長の鈍化も確認されていない。漁業者が、魚の様子を観察しながら丁寧に餌やりを継続している成果もあり、生育は順調としている。(入江智一)










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月5日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      4. リバティアイランド安らかに 函館競馬場に献花台
      5. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      6. 速度超過で男逮捕 酒気帯び運転の疑いも
      7. 「マル獄」製品など求め盛況 6日まで刑務所作業製品展示即売会
      8. 【速報】七飯町緑町で民家火災
      9. 山菜採りの男性発見できず 4日も体制縮小の上で捜索
      10. 少年野球シーズン本格化 全日本学童野球支部大会開幕

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 5日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト