• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

ドクヘリ上半期出動33%増、重複要請時の対応課題

 道南ドクターヘリの本年度上半期(4~9月)の出動件数は、前年同期比33%増の244件だった。年度全体では450件近くとなる見通しで、認知度向上などにより、2015年の就航以降着実に増加を続ける。今後は、出動要請が重複した際の対応や救急車と落ち合う着陸地点「ランデブーポイント」の一層の確保が課題となりそうだ。
 6日に函館市内のホテルで開かれた運航調整委員会(浅井康文委員長)で報告された。1日当たりの出動件数は1・33件で、全体では前年度を50~100件上回る見込み。ヘリの年間最大稼働数について、市立函館病院の武山佳洋救命救急センター長は「全国の事例を参考にすると、500件程度の出動は可能ではないか」とみる。
 出動が増えた際に課題となるのが、要請が同時に複数あった時の判断。上半期は重複要請が19件あり、未出動の要因の半分を占めた。ただ、出動件数に対する割合は1割以下にとどまり、同委員会事務局によると、全国との比較では低い水準だという。
 要請が重なった際の対応として、現在は原則、先に依頼があった分を受け入れているが、武山センター長は「順番が後でも重篤化が予想される現場を優先するケースが出てくる可能性がある。他の地域でも大きな問題になっており、関係機関には十分な説明が必要だ」と指摘する。
 一方、9月時点のランデブーポイント数は299カ所。運航開始当初から13カ所増加したが、除雪体制の整った地点は47カ所にとどまる。函館市や今金町など近く追加登録される4カ所を含め、自治体や関係機関は場所の確保を急ぐ考えだ。
 委員会ではこのほか、救急現場近くにヘリが着陸する際の活動規定案を承認。今後は、従来の救急システムとの比較を図るため、ドクターヘリの費用対効果の検証に着手することなどを確認した。(山田大輔)










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月6日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      5. 渡島総合振興局、食材ハンドブック「南北海道食彩王国」を刷新 食と観光ブランド力強化
      6. 少年野球シーズン本格化 全日本学童野球支部大会開幕
      7. 春、新たな一歩2025⑤/函館市工業振興課主事・斉藤築さん(33)「起業に挑戦する人の力に」
      8. GW後半笑顔満開 函館公園、桜の下で遊具楽しむ
      9. 〝動く美術館〟函館に初入港 クルーズ船「リビエラ」
      10. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 6日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト