函館市は19日、26日開会予定の市議会第1回定例会に提出する議案を発表した。市は数年にわたって検討を続けてきた宿泊税に関し、宿泊税を導入する条例制定案を提出する。市議会で可決された場合、総務相の同意を得た上で、早ければ2026年4月から税の徴収開始を目指す。また、宿泊税の導入に合わせ、利用者の負担感に配慮し入湯税を現行の150円から100円に減額する条例改正案も提出する。
宿泊税導入は観光予算充実のためで、税額は①1人1泊2万円未満は100円②2万~5万円未満は200円③5万円以上10万円未満は500円④10万円以上は2000円―とし、年間税収は約4億円を見込んでいる。施行日は道と歩調を合わせる。
入湯税は、一般客が150円から100円に引き下げ、療養のため続けて7日以上滞在し入湯する人またはユースホステルを利用するユースホステル会員の入湯は1人1日70円から50円とする。
議案は、25年度の一般会計予算案や、24年度の一般会計補正予算案など全67件。24年度一般会計補正予算案は4億8372万円を減額し、総額を1495億743万円とする。24年度に目標としたふるさと納税収入30億円は、7億円を減額し23億円を見込んだ。市内の幼稚園1園、小学校19校に常設型エアコンを整備する経費12億8030万円を計上、3カ年掛けて段階的に全学校に整備する。
このほかの主な議案は、翌年度以降の事業に活用する市企業版ふるさと納税基金条例制定案、市元町観光駐車場の駐車対象に二輪車を加える市駐車場条例の一部改正案、市電の乗車料金を12月から全区間で40円引き上げる市電車乗車料金条例の一部改正案など。(山崎大和)