• 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

函水高生が津波減災研究 函館、北斗の2会場で成果発表

 函館水産高校(亀山喜明校長)が、昨年5月から進めてきた津波減災教育の研究成果を、函館市地域交流まちづくりセンター(19日~)、北斗市七重浜住民センター(18日~)でそれぞれ展示する。パネル展示のほか、研究の一環で生徒たちが学校にあるもので製作した防災グッズを中心に並べる。22日まで。
 同校は七重浜に隣接しており、東日本大震災と同じ規模の津波に襲われた場合、甚大な被害が生じると予測。同校1年の野呂龍太郎君(16)と館野宏太君(16)、2年の真酒谷隼人君(17)と坂田和希君(17)の有志4人で結成した「北のくにづくりチーム」が中心になって研究を始めた。
 昨年9月には、同校から北東約1・3キロ先の高台までの避難経路を実際に歩いて確認。所要時間は約30分で、冬季は歩道が積雪で埋まり歩行が困難なことや、警報が発令してすぐに迅速な判断が求められることを確認した。
 同年10月には、発泡スチロールで函館湾の模型を製作して水を張り、津波を起こして水流の動きを観察。観光地でにぎわう函館元町地区の被害が大きくなることが証明できた。4人は検証結果を記事にし、「2018年度ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」に応募。同校で初めて最高賞の国土交通大臣賞に輝いた。
 4人はまた、避難所生活も想定し、学校で出たごみなどを再利用して寒さを防ぐグッズも作った。同校が製造している缶詰を使ってキャンドルを作ったほか、段ボールでベッド、菓子の包装袋などを新聞紙で挟んで寝袋を製作。今冬には同校正門前にテントを張り、保温性を実感した。
 館野君は「備えは大事だが、万が一の時は身近にあるごみも役に立つということを伝えたい」と話し、亀山校長は「まずは一人一人が防災意識を高めることが大事。成果発表を通じて、多くの人に知識が広まってくれれば」と願いを込める。(柳元貴成)










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月6日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      4. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      5. リバティアイランド安らかに 函館競馬場に献花台
      6. 速度超過で男逮捕 酒気帯び運転の疑いも
      7. 「マル獄」製品など求め盛況 6日まで刑務所作業製品展示即売会
      8. 【速報】七飯町緑町で民家火災
      9. 山菜採りの男性発見できず 4日も体制縮小の上で捜索
      10. 少年野球シーズン本格化 全日本学童野球支部大会開幕

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 5日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト