• 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

川田男爵の孫の清一さん、最後の墓参

 【北斗】「男爵いも」の生みの親として知られる川田龍吉男爵(1856-1951年)の孫、川田清一さん(84)=神奈川県在住=が6日、男爵が眠る北斗市三ツ石のトラピスト修道院を訪れた。清一さん自身も高齢のため、今回が最後の墓参と決め、息子の泰嗣さん(47)と来道。祖父の墓前に花とジャガイモを供え、静かに祈りをささげた。
 清一さんは龍吉の四男吉也氏の子。幼いころから当別にあった川田家の農場で過ごすことも多く、「孫の中でも私が龍吉と一番長く一緒に暮らした。私が知っているのも高齢になってからだが、非常に頑固で主張を曲げない人だった」と厳格だった祖父の思い出を話す。
 清一さんの友人で、同行した北斗市の高森琢磨さん(83)は吉也氏の目に止まり、45年から51年までを川田農場で暮らした。46年に男爵に初めて会った時の様子を「吉也さんに『お殿様にお目通りをしてきなさい』と言われた。恐る恐る部屋に入り、『なんじは今日から書生じゃ』と言われ、汗びっしょりでした」と振り返る。
 修道院裏手にある墓地の墓石には龍吉と妻の春猪、二男吉雄の名が刻まれている。清一さんは「(身内で)龍吉を直接知る人もいなくなりました。ここに来ることができるのも最後でしょうね」と話した。
 川田家は、土佐藩(高知県)の出身。龍吉の父小一郎(1836-1896年)は、創業期の三菱を支えたほか、第3代日銀総裁を務め、1895年に男爵となる。龍吉は21歳から7年間、スコットランドで造船技術や欧米式農業を学ぶ。横浜船渠(ドック)の社長を務めた後、1906年、函館船渠(現函館どつく)の経営再建を託されて来道した。
 農業への関心も持ち続け、七飯・鳴川で試験栽培した作物の一つが「アイリッシュ・コブラー」というジャガイモで、後に北海道の土壌に合った優良品種として「男爵いも」と呼ばれるようになる。現在の北斗市当別地区では、大規模な農場も切り拓いた。長く、本州と当別を行き来する生活を続けていたが、最晩年の47年に当別への永住を決め、そのころにキリスト教に帰依。トラピスト修道院で洗礼を受け、51年に95歳で死去した。(今井正一)










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月6日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      4. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      5. リバティアイランド安らかに 函館競馬場に献花台
      6. 速度超過で男逮捕 酒気帯び運転の疑いも
      7. 「マル獄」製品など求め盛況 6日まで刑務所作業製品展示即売会
      8. 【速報】七飯町緑町で民家火災
      9. 山菜採りの男性発見できず 4日も体制縮小の上で捜索
      10. 少年野球シーズン本格化 全日本学童野球支部大会開幕

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 5日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト