• 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

仏閣巡り⑤/天台宗 福聚山天祐寺

天台宗 福聚山天祐寺

本堂

薬師如来(秘仏)

山口礼雄住職

     商売繁盛の仏神が起源
     地域の人と手を携えご利益に感謝する祭も

     青柳坂沿いに立つ「天祐寺」は、1850年、現在の福島県から訪れた智秀房広照阿闍梨が、象頭人身の仏神・大聖歓喜天を祭ったのが始まり。後に薬師如来を本尊に迎えて信者の供養を担い、江戸末期には、等澍院(蝦夷三官寺・様似町)の箱館休泊所として「天祐庵」と称され、84年に現在の名前となった。寺は1934年の函館大火で全焼し、36年、東京代々木上原にあった紀州徳川家の江戸屋敷を移築した客殿は、気泡の入ったガラス窓や棚細工、襖絵がそのままに残され、東京大空襲の被害を免れた貴重な邸宅建築となっている。
     別堂に祭られる大聖歓喜天は、十一面観音と結ばれた双身仏として、良縁成就、夫婦円満をはじめ、特に商売繁盛のご利益で崇敬を集めてきた。大正から昭和にかけて、近隣が花街として栄えた時代には、芸者衆も祈念に訪れ、例大祭では舞が披露されていたという。この祭りは第二次世界大戦の混乱で一時途絶えるも、「もう一度かつての賑わいが見たい」と言う檀家の声に応え、2001年、歓喜天の象徴である象牙を大根に見立てて奉納する「大根祭」として復活。コロナ禍で再び休止を余儀なくされているが、檀信徒や十字街商盛会と一丸となって作り上げた祭りの存在は、地域とともに歩む寺の歴史を物語っている。
    (ハコラク 2022年 4月号掲載)


    天台宗 福聚山天祐寺
    函館市青柳町27‐26 
    ☎0138‐22‐0483 
    寺務所8:00~17:00
    無休 P有り











      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月5日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      3. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      4. リバティアイランド安らかに 函館競馬場に献花台
      5. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      6. 速度超過で男逮捕 酒気帯び運転の疑いも
      7. 「マル獄」製品など求め盛況 6日まで刑務所作業製品展示即売会
      8. 山菜採りの男性発見できず 4日も体制縮小の上で捜索
      9. 【速報】七飯町緑町で民家火災
      10. 「200系カラー」西部地区などを陸送

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 5日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト