• 5/2
    函新ウイークリーレビュー
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

洞爺丸台風から70年 悲劇を後世に 北斗で慰霊法要

 【北斗】青函連絡船洞爺丸など5隻が遭難し、多くの犠牲者を出した洞爺丸台風から70年となった26日、市七重浜7の「颱風(たいふう)海難者慰霊碑」前や七重浜共同墓地で、犠牲者を追悼する慰霊法要が執り行われた。遺族や一般参列者らが手を合わせ、70年の節目に大惨事の教訓を後世に残し伝えることの大切さを、改めて胸に刻んだ。
 1954(昭和29)年9月26日に発生した洞爺丸台風(台風15号)により、青函連絡船洞爺丸、第11青函丸、日高丸、十勝丸、北見丸の5隻が函館港外で遭難。函館市史によると、乗員乗客合わせて1430人が犠牲になった。未曽有の災害を受け翌年、多くの犠牲者が流れ着いた七重浜に慰霊碑が建立された。
 法要は函館市仏教会(田村紀晃会長)のもと執り行われ、遺族や一般参列者のほか、北斗市や函館市、JR北海道の職員など約80人が参列。僧侶20人が読経し、参列者が慰霊碑前で手を合わせた。
 北見丸で事務長を務めていた父親の魁(いさお)さん(当時53歳)を亡くした、函館市時任町の大原愼子さん(75)は「多くの人にとって9月26日は日常であっても、私にとっては特別な日。これからも体がもつ限り参列を続けたい」と話す。観光旅行で洞爺丸に乗船した父の佐藤徳松さん(同44歳)と母の花子さん(同37歳)を亡くした、栃木県那須塩原市の時庭明美さん(77)は、「孫やひ孫を連れ参列した。慰霊碑の前で私は幸せに暮らしていますと両親に報告した」と話していた。
 七重浜共同墓地の寂光塔前でも、洞爺丸台風の犠牲者に向け、七宝寺(油井祥隆住職)による供養法要が執り行われた。犠牲者1430人のうち128人が同墓地で火葬されており、地域住民や参列者が手を合わせて犠牲者をしのんだ。
 法要後、油井住職は「年数がたつにつれ出来事が風化していくことは避けられないが、皆さんで手を携えて洞爺丸台風の供養法要を守り、続けていきたい」と話していた。(野口賢清)










      最新記事











      休日当番医
      渡島・檜山管内
      休日当番医(5月5日)

      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      2. 待ってた!「春のまつり」で知内のカキ堪能
      3. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      4. リバティアイランド安らかに 函館競馬場に献花台
      5. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      6. 速度超過で男逮捕 酒気帯び運転の疑いも
      7. 「マル獄」製品など求め盛況 6日まで刑務所作業製品展示即売会
      8. 山菜採りの男性発見できず 4日も体制縮小の上で捜索
      9. 【速報】七飯町緑町で民家火災
      10. 「200系カラー」西部地区などを陸送

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 5日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト