• 5/9
    函新ウイークリーレビュー
  • 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

青函トンネルマン、新幹線で青森へ

 北海道と本州をつなぐ海底トンネル「青函トンネル」(約53・85キロメートル)の工事従事者32人が11日、北海道新幹線に乗って新青森駅に向かった。世紀の大工事を成し遂げたトンネルマンたちは、「新幹線に乗車して走行する日を何十年も待ち焦がれていた」と口をそろえ、深く長い隧道を感慨深げに眺めていた。
 道新幹線開業に尽力した一般住民らを招待した特別列車の新幹線試乗会(新函館北斗―新青森間)が4月19日、いたずら電話のため中止になったことを受け、福島町の元トンネルマン、鳴海健児さん(76)らが仲間に声をかけて企画。鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道が協力して実現した。
 青函トンネルは1961年に建設を開始。毎分85トンの異常出水などの危機を乗り越え、85年の本坑全貫通、88年に開通したが、工事での殉職者は34人を数える。
 この日は、函館市や福島町などトンネルの掘削工事などに携わった道南在住の従事者が参加。晴れやかな表情で、新函館北斗駅と木古内駅からH5系「はやぶさ22号」に乗車した。新幹線が青函トンネルに突入すると、トンネルマンたちは当時に思いをはせながら目頭を熱くして喜んだ。
 先進導坑で発破作業を行っていた一級工夫の水沢勝幸さん(76)は「ようやく夢がかなった」と笑顔。機械整備担当の小川昭秀さん(72)は「胸がいっぱいで言葉にならない。仲間と数十年ぶりに再会し、昔の話しができてうれしい」と声を弾ませた。95年に病気で他界した工事現場の上司、南島光栄さん(享年67)の遺影を手にしていた同担当の太田賢一さん(82)は「南島さんも喜んでたと思う。今日は最高の日になった」と目を細めた。
 参加者は到着後の青森で当時の思い出を語り合い、買い物などをして、同日の「はやぶさ21号」で帰宅した。(斎藤彩伽)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      2. 飲酒呼気検査を拒否 52歳男を逮捕
      3. シーニック・エクリプスⅡ初入港
      4. 春の高校野球/函工、タイブレークの接戦制す
      5. 北埠頭で給油中に重油流出
      6. プレミアム付き商品券7月1日から申し込み 取り扱い事業所募集 函館市
      7. 偉人の歩いた古道散策 福島で殿様街道ウオーク
      8. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      9. 妻の肩押してけが負わせる 傷害容疑で47歳男逮捕
      10. 春の高校野球/函大柏稜、14点差で圧勝

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月10日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト