• 動画ニュース
    函館港に約3年ぶり海外クルーズ船
  • 3/24放送
    函新ウイークリーレビュー
  • 函館新聞社
    求人募集
  • コロナウイルス関連
    最新情報
  • コロナウイルス
    感染、病床状況

健さんの思い出、三平汁とともに 函館美術館で20日にトーク

 道立函館美術館は開催中の追悼特別展「高倉健」に合わせて、20日午前11時から、「三平汁&健さんトーク」を同館で開く。高倉さんが道の観光キャンペーンの一環で訪れたことのある鹿部町から「浜のかあさん食堂」の女性たちが特製三平汁を振る舞い、ポスター撮影時の思い出を語る。
 高倉さんは1999年に北海道の観光キャラクターを務め、ポスターは冬の鹿部漁港で撮影。三平汁を持って笑顔を見せる高倉さんが印象的で、「冬だから、出会える感動があります」「私は、北海道を応援しています」とコピーがつけられた。
 同年には、空知管内南富良野町などで撮影された高倉さんにとっては最後の道内ロケ映画となった「鉄道員(ぽっぽや)」(降旗康男監督)が公開された。
 美術館のイベントでは、同館学芸員の解説で鑑賞後、道の駅「しかべ間歇泉公園」(鹿部町鹿部18)の「浜のかあさん食堂」を切り盛りする鹿部漁協女性部の女性たちが特製三平汁を振る舞う。
 同漁協女性部部長の平井悦子さんによると、ポスター撮影には女性部から5人が参加。高倉さんは「撮影って大変でしょ」と女性たちにやさしく声をかけ、記念撮影にも気さくに応じたという。
 三平汁はコンブでだしを取り、具はジャガイモやネギ、スケトウダラが入る予定。平井さんは「高倉さんが食べているのと同じ、何十年も変わらない味を味わってほしい」とPRする。
 参加費は一般1200円、高大生800円、小中生400円(観覧料込み)。氏名、年齢、性別、郵便番号、電話番号を添えて14日までに同館に申し込む。定員は20人(応募多数の場合は抽選)申し込み先はファクス(0138・56・6381)、または電子メール(hakobi.11@pref.hokkaido.lg.jp)。問い合わせは同館(0138・56・6311)へ。(稲船優香)










      最新記事











      トピックス







      きょうの人生指針/誕生月占い

      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 中部高の伊藤さん下垣内さん、東大に現役合格
      2. 南渡島消防事務組合人事(4月1日)
      3. 道南うみ街信用金庫人事(4月1日)
      4. 自転車利用者ヘルメットの着用努力義務化 問い合わせ急増
      5. 大沼ミニバスケ少年団の小泉 レバンガU15に合格
      6. 伊藤投手の活躍祝う しかべ間歇泉公園で赤飯振る舞う
      7. CRS小学6年、中学3年の22人卒業
      8. 9選必勝を誓う 平出氏が総決起集会
      9. 小中学校教職員人事(4月1日)
      10. 函館市とIT企業レリックが連携協定締結

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ


      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      3月27日のイベント情報

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト