• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

函館太洋倶楽部創設110周年 道南野球盛り上げに意欲

 現存する野球のクラブチームとして国内最古の歴史を持つ、函館太洋(オーシャン)倶楽部」(辻見典之監督)が、今年で創設110周年の節目を迎える。記念大会の実施や少年野球との連係を図るなどし、道南の野球をさらに盛り上げる考えだ。辻見監督は「脈々と続いてきた伝統を絶やすことなく受け継ぎ、少しでも地元に還元できれば」と意欲を燃やす。
 同クラブは1907(明治40)年に創設された。北洋漁業が盛んだった大正後期から昭和初期には青森・岩手で育ったスーパースター、久慈次郎(1898―1939年)が選手として活躍するなど黄金期を誇った。平成初期の約40人をピークに選手の減少は続いているが、全国大会を3度経験している強豪チームだ。
 現在は30代の選手を中心に18~40代の28人が在籍。社会人が多いことから、全員が練習や大会にそろうことは少ないというが、就任3年目の辻見監督や高田茂樹コーチ、三井覚マネジャーのほか、2枚看板の吉田剛、奥山翔一両投手らが中心となって各種大会で勝ち星を挙げてきた。
 17日は函大との今季初のオープン戦に臨み、昨年9月以来となるグラウンドの感触を確かめた。ここ数年は道南に働き口がなく若手選手の確保に苦慮しているが、今年は高校野球などで活躍した4人が新加入し、明るい話題となった。企業の理解が不可欠なことから三井マネジャーらが必要に応じて選手の勤務先に出向き、活動について説明をするという。三井マネジャーは「理解なくしては続けられないが、本当に良くしてくれる企業ばかり」と感謝する。
 少子化や競技数の増加などが影響して野球に取り組む子どもが圧倒的に少なくなり、道南からは久しく甲子園出場の機会が減っている。同クラブはこの現状を憂慮し、4月から函館北リトルシニア(竹田謙治監督)と連携を図ることを決めた。今後も要請があれば拡大する考えで、同チームは「情報共有やお互いの良さを引き出し合えれば」とする。
 10月には道内・東北圏のチームが会する第1回道・東北地区交流クラブ選手権大会を記念大会として誘致した。今後も活動の幅を広げる予定で、辻見監督は「110周年を契機に道南の野球チームが一丸となって盛り上げられる活動ができれば」と願っている。(小杉貴洋)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 春、新たな一歩2025⑥/函館中央病院の看護師・畦地こはくさん(21)「子どもたちの笑顔のため」
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 軽自動車とオートバイが衝突 森町の交差点
      5. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡
      6. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      7. 春の高校野球/七飯・大農が完封勝ち 知内、函大柏稜はコールド発進
      8. 春の高校野球/市函、攻守かみ合い初戦突破
      9. 春の高校野球/函大柏稜、コールド発進
      10. 春の高校野球/知内、得点許さず

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 7日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト