• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

昇平丸発見「来年度以降に」 上ノ国で初年度の調査終わる

 【上ノ国】文化庁の委託を受けた調査チームが同町沖で20日から行っていた、明治初頭に町大安在沖で沈没した薩摩藩建造の洋式軍艦「昇平丸」の初年度海底調査が26日で終了した。チームリーダーで、九州国立博物館の佐々木蘭貞研究員は「海底面の状況などの貴重なデータを得ることができた。来年度以降の調査に向けて、情報解析に力を入れていきたい」と意欲を見せている。
 昇平丸は1854(嘉永6)年に完成した国産2隻目の洋式軍艦。明治維新後は輸送船として活躍したが、1870年に同町沖で沈没した。
 これまで地元の有志が、潜水士による調査を行ったことがあるが、本格的な海底調査は今回が初めて。調査チームは期間中、悪天候だった24日を除いて連日地元の漁船に乗り込み、サイドスキャンソナーと呼ばれる音波探査装置を使って、海底の状況を細かく記録していった。
 25日には町総合福祉センタージョイ・じょぐらで、町民を対象とした調査報告会(町教委主催)を開催。約50人の町民が熱心に耳を傾ける中、佐々木研究員が調査状況や今後の見通しなどを丁寧に解説した。
 同研究員は「今回は海底の状況を探るのが第一目的だったが、天候にも恵まれて十分なデータを収集することができた。来年度以降は潜水調査などを行って、船本体や積み荷などを発見したい」と話した。また、「昇平丸に関する情報を知っている人がいれば、ささいなことでも知らせてほしい。皆さんの協力が発見への大きな後押しになる」と呼び掛けた。
 地元の有志で構成し、昇平丸の慰霊碑建立や模型作成などの活動を繰り広げてきた「上ノ国浪漫1854」のメンバー、古川尚樹さん(57)は「しばらく休止状態だったが、地域を盛り上げるためにも活動を再開し、昇平丸の発見へ協力していきたい」と話していた。(小川俊之)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 春、新たな一歩2025⑥/函館中央病院の看護師・畦地こはくさん(21)「子どもたちの笑顔のため」
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 軽自動車とオートバイが衝突 森町の交差点
      5. 春の高校野球/七飯・大農が完封勝ち 知内、函大柏稜はコールド発進
      6. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡
      7. 五稜郭公園葉桜に 地面もピンクに染まる
      8. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      9. 春の高校野球/函大柏稜、コールド発進
      10. 春の高校野球/知内、得点許さず

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 7日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト