• 5/9
    函新ウイークリーレビュー
  • 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

不審者多発で情報共有 市教委が緊急対策会議

 新潟市で起きた小2女児殺害事件や函館市内で不審者情報が急増していることを受け、函館市教委は18日、緊急の安全対策会議を市役所で開いた。子どもや女性を狙った声掛け、容姿撮影、公然わいせつなどの犯罪が多発している現状を共有。市教委は、全ての学校で作成している通学路安全マップを見直すよう働き掛ける方針を示した。
 道警函館方面本部生活安全課によると、函館中央署、西署管内の不審者情報は今年1~4月末現在で計61件。前年同期比15件増となっており、5月に入っても声掛け、公然わいせつ事件が後を絶たない。
 対策として、通学路を点検し危険な環境を除去する▽情報の共有と伝達手段の確認▽道警の「ほくとくん防犯メール」を登録する▽防犯カメラの整備―が有効だと提案した。
 中央署生活安全課は、子どもができることとして「行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」の頭文字を取った防犯標語「いかのおすし」の徹底を呼び掛けた。また、子どもが持つ防犯ブザーの正しい使い方を覚えるよう指導してほしいと要望した。
 参加者からは「下校時刻をそろえ、児童が一人で帰らないよう工夫している」「たくさんの大人の目が犯罪の抑止力になる」「防犯協会とPTAの連携が欠かせない」などの意見があった。市市民部は、市ANSINメールで加入者に送信した不審者情報が2017年度は99件あり、今年度は5月17日現在で18件に上ることを明らかにした。
 会議には警察や防犯協会、学校、PTA、行政から18人が参加。函館にとどまらず道南各地で同様の事案が発生しているため、北斗市教委も加わった。函館市教委の辻俊行教育長は「現実がどうなっているのか情報を交換するとともに、見守り活動を見直す機会にもなれば」とあいさつした。(山崎大和)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 24年度の函館空港 乗降客12%増の186万人 コナン効果なども
      2. 傷害事件で漁師の男逮捕
      3. 道南の書道部員が豪快筆さばき 松前で書道パフォーマンス
      4. 春の高校野球/知内、函大柏稜が代表決定戦進出
      5. 知内が3年ぶり8回目の道大会進出 函大柏稜に2-0で勝利
      6. ジョリージェリーフィッシュ/メニューを増やし通し営業開始
      7. 春の高校野球/函大柏稜初回に4得点、函工打線は沈黙
      8. ANA客室常務員が案内する日帰りツアー24、25日開催 参加者募集
      9. 函館市港町3で軽乗用車が単独事故
      10. 花園町で軽乗用車と自転車衝突 高校生重傷

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト