• 5/9
    函新ウイークリーレビュー
  • 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

洞爺丸事故風化させない 北斗市で慰霊法要

 【北斗】63年前に発生した洞爺丸台風事故の犠牲者をしのぶ慰霊法要が26日、北斗市七重浜の海浜公園「台風海難者慰霊碑」前と七宝寺に立つ供養塔で執り行われ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。
 慰霊碑前の法要は2015年まで青函連絡船殉職者遺族会が主催してきたが、高齢化による運営維持の困難さから解散し、昨年から函館市仏教会(岡眞行会長)が継承している。この日は、乗組員や乗客の遺族らが参列。僧侶13人が読経する中、花束を手向けたり焼香をするなどして手を合わせた。慰霊碑に近く、犠牲者128人が荼毘(だび)に付された七重浜共同墓地に隣接する七宝寺の供養塔「寂光塔(じゃっこうとう)」でも遺族関係者らが参列した。
 法要に参列した遺族会の故富樫淳次元会長夫人で、世話人の順子さん(76)と大原愼子(まきこ)さん(68)は「未曽有の大惨事から半世紀以上が経ち、連絡船がなくなって30年になろうとしている。関係者の高齢化は深刻だが、法要はどんなことがあっても続いて行ってほしい」と声をそろえた。岡会長は「風化させないことが大事。たとえ法要に訪れる人が一人になろうとも続けていかなければ」と話した。
 函館市の松本静江さん(80)は高校2年の時、長兄(当時33歳)と次兄(当時30歳)を失った。長兄は甥(当時6歳)の顔を見せるために東京へ行く途中で、次兄は出張で本州に向かうため乗船していたといい「ひどい嵐で亡くなったことが信じられなかった。この日が来るたびに当時のことを思い出す。元気なうちは家族に語り継いでいきたい」と語った。
 また、千歳市から親族7人で訪れた会社員、北條忍さん(52)は「この場で手を合わせるのは4回目。洞爺丸ほどの海難事故は今後ないと信じているが、この日が災害対策や海の安全について思いを新たにする機会になると思っている」と話していた。
 事故は1954(昭和29)年9月26日午後10時45分ごろ、七重浜沖で洞爺丸(3898トン)をはじめ青函連絡船計5隻が台風15号の強風を受けて沈没。洞爺丸だけで乗員・乗客合わせて1155人、5隻計1447人が犠牲となった。(半澤孝平、柳元貴成)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 24年度の函館空港 乗降客12%増の186万人 コナン効果なども
      2. 傷害事件で漁師の男逮捕
      3. 道南の書道部員が豪快筆さばき 松前で書道パフォーマンス
      4. 春の高校野球/知内、函大柏稜が代表決定戦進出
      5. 知内が3年ぶり8回目の道大会進出 函大柏稜に2-0で勝利
      6. ジョリージェリーフィッシュ/メニューを増やし通し営業開始
      7. 春の高校野球/函大柏稜初回に4得点、函工打線は沈黙
      8. ANA客室常務員が案内する日帰りツアー24、25日開催 参加者募集
      9. 函館市港町3で軽乗用車が単独事故
      10. 花園町で軽乗用車と自転車衝突 高校生重傷

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト