• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

函館に54年ぶりの酒蔵 上川大雪酒造と高専が連携

 酒造会社の上川大雪酒造(上川管内上川町、塚原敏夫社長)などは28日、函館亀尾小中学校跡地に酒蔵を建設すると発表した。函館に日本酒の醸造所ができるのは54年ぶり。主に地元の酒米と水を原料とした地酒を開発するほか、函館高専(伹野茂校長)と同酒造が酵母や発酵などの共同研究を行う方針で、2021年4月着工、同11月の醸造開始を目指す。(山田大輔)
 新たな酒蔵は、同酒造の親会社「緑丘工房」(札幌)と、同高専の活動を支援する地元企業が出資した新会社「函館五稜乃蔵」(漆嵜照政社長)が、市と長期の土地貸借契約を結んだ上で約3億円を投じ建設。延べ床面積は約1000平方メートルで、酒蔵にはショップやバー、同高専の研究施設を併設する。
 年間生産量は4合瓶換算で約10万本を想定。杜氏(とうじ)はこの日、同高専の客員教授に就任した同酒造の川端慎治副社長が務める。
 同酒造は17年に設立。帯広畜産大学の構内にも日本酒の醸造所を設け、経営する酒蔵は函館で3カ所目となる。
 一方、菜の花から採取し培養した「菜の花酵母」を開発した実績を持つ同高専はこれまで、函館産の酒米「吟風」を使った酒の製造を兵庫県伊丹市の酒造メーカー「小西酒造」に委託。ただ、真の地酒を目指す関係者にとって、酒蔵の建設は長年の悲願で、昨年10月に上川大雪酒造を訪れ、交渉したことで誘致が実現した。市内で日本酒の製造拠点が置かれるのは、日本清酒(札幌)が本町にあった工場を閉鎖、移転した1967年以来。
 同高専で記者会見した上川大雪酒造の塚原社長は「日本酒の醸造研究に取り組んできた函館高専とプロジェクトを進められるのは大変光栄。市民が愛してくれるような酒をつくりたい」、伹野校長は「発酵、醸造分野での人材育成が地域の活性化につなげられるよう全力で進めたい」とそれぞれ抱負を述べた。
 酒蔵の新設で雇用の創出にも期待が懸かる。会見に同席した谷口諭副市長は「六次産業化の推進、観光資源の活用など多方面に大きなインパクトのある事業。市としてもできる限りサポートしたい」と話した。










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 春、新たな一歩2025⑥/函館中央病院の看護師・畦地こはくさん(21)「子どもたちの笑顔のため」
      2. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      3. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      4. 軽自動車とオートバイが衝突 森町の交差点
      5. 西埠頭で車が海中転落、男性死亡
      6. 春の高校野球/七飯・大農が完封勝ち 知内、函大柏稜はコールド発進
      7. まち挙げて2人を祝福 江差で花嫁行列
      8. 春の高校野球/函大柏稜、コールド発進
      9. 春の高校野球/知内、得点許さず
      10. 五稜郭公園葉桜に 地面もピンクに染まる

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 7日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト