• 5/9
    函新ウイークリーレビュー
  • 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

桧山唯一、江差の「松の湯」守る下岡さん 熱い風呂一日でも長く

 【江差】「今時、銭湯の話なんてニュースになんないよ。『きれいですね』と言われるのは、いつも暇だから掃除しているだけだからさ」。江差町本町104の銭湯「松の湯」の3代目社長、下岡昇さん(68)は、番台に座り照れ笑いを浮かべる。10月10日は数字を並べると「1010」となることから「銭湯の日」。
 松の湯は下岡さんの祖父が創業。現在では町内はもとより桧山で唯一の貴重な銭湯だ。正確な資料は残っていないが、少なくとも80年以上、この地でのれんをかかげている。
 現在の建物は1982年に改築された3代目で、男女に各浴槽1つ、床はタイル張りで、つまみをひねるとお湯が出るシャワーを備えた昔ながらの風情ある店構えだ。「お客さんは熱い湯を好きで来てくれるから」と大型ボイラーで湯船を42~43度に保つことを心掛けている。
 北海道公衆浴場業生活衛生同業組合によると、道内の公衆浴場は71年の1124軒を最盛期に利用者の減少が続き、2016年10月7日現在では168軒。渡島・桧山管内は20軒で、内訳は函館市15軒、長万部町2軒、北斗市、江差町、八雲町に各1軒。それでも「通い続けている人がいる限り、銭湯を守っていきたいとする経営者は少なくない」(事務局)という。
 松の湯の経営状況も決して楽ではない。しかし、下岡さんは「銭湯がなければ困る人がいるだろうし、今は続けなければと思っている」。その中で「かまが壊れたり建物自体の修繕が必要になってきたときには、自然に辞めなきゃならないという覚悟はしている」と本音を明かす。
 物心ついたころから銭湯とともに人生を歩んできた。創業当時は1キロほど離れた水源地から木管で水を引き、湯を沸かして住民の暮らしを支えていた。当時は連日大勢の客でにぎわい「お湯を沸かすのが追い付かなくて『ドンドン』と壁をたたいて『早く熱くしろ』と催促されてかまの前で汗を流していた家族の姿を覚えている」と振り返る。
 父親が体調を崩して入院した小学3年の時からは、学校から帰るとすぐにきょうだいでリヤカーを引いて燃料の材木の運搬を手伝った。「冬は寒くて大変だった。長靴が滑るので縄を巻いて歩いたこともあったよ」と話す。
 それから2年後に父親が他界。大黒柱を亡くしながらも悲しむ間もなく、母親の仕事を支えようと、銭湯の手伝いに精を出した。長年母親が番台を、ボイラーと掃除は下岡さんが担当してきた。住民のほか、飲食店関係者が出勤前後に訪れたり、各地から訪れた船員にも重宝されてきた。ただ時代の流れとともに25年ほど前から客足に陰りがでてきたという。
 14年前に母親が他界してからは、下岡さんが番台を守る。脱衣所には、母親が大事に育てたクンシランの立派な花鉢を置く。清涼感ある緑で11個ある鉢の水やりと手入れも欠かさない。
月曜の定休日以外は、毎日午後2時から同8時ごろまでをほぼ番台で過ごす。
 「若いころはこの仕事を何度も辞めたいと思ったけど、いまはそういう気持ちはない。体力面で疲れが残るけど、やっぱりこの銭湯を大事にしてくれる人がいるから」と声を張る。
 今夏はプールや海水浴帰りの小学生が多く訪れてくれた。年頃の女の子も気兼ねなく入浴してもらえるようにと、番台を一時離れて男子の脱衣所で時間をつぶし「男の番台はつらいよ。でも女性に対しての気遣いは大切だ」とする。
 10月10日の「銭湯の日」は日ごろの感謝を込めて入浴料を半額とし、箱ティッシュを贈呈する。通常の月曜は定休日だが特別営業する。「温泉ではないし、露天風呂やサウナ、駐車場もない風呂だけど、お客さんが冷えた体を温めて喜んでもらえればいい」と目を細める。
 営業後、後片付けを済まして一人で湯船に入るのが楽しみ。「みんなに『今日もいい湯だったよ』と言ってもらえるのが一番うれしい。あぁ、銭湯をやってて良かったなといつも思う」と活力が湧く。まちを見守ってきた灯火を一日でも長く守るために、きょうも定位置につく。(田中陽介、半澤孝平)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      2. 飲酒呼気検査を拒否 52歳男を逮捕
      3. シーニック・エクリプスⅡ初入港
      4. 春の高校野球/函工、タイブレークの接戦制す
      5. プレミアム付き商品券7月1日から申し込み 取り扱い事業所募集 函館市
      6. 北埠頭で給油中に重油流出
      7. 妻の肩押してけが負わせる 傷害容疑で47歳男逮捕
      8. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      9. 偉人の歩いた古道散策 福島で殿様街道ウオーク
      10. 春の高校野球/函大柏稜、14点差で圧勝

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月10日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト