• 9月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    総務経理スタッフ

地域課題解決へIT活用 未来大生グループ、松前町と開発進める

 公立はこだて未来大学の学生グループ「スマート道南」は、3年次に取り組むプロジェクト学習の一環として、松前町と協力してマグロ漁船の漁獲情報共有システムと、ヒグマなどの捕獲に使用する新たな箱罠の検知システムの作成を進めている。IT技術を活用して地域の課題解決につなげるもので、漁業者やハンターが期待を寄せている。
 同グループは昨年11月、同大学に松前さくら漁協などから新たなシステム開発などの相談があったことに興味を持ったプロジェクトリーダーの祐川雅治さん(20)らがメンバーを募り始動した。
 マグロ漁船の漁獲情報システム「デジタル操業日誌」は、ウェブ上のアプリで入港時間、漁獲量、海区番号などを入力し即座に漁業者と漁協職員が情報共有できるもの。従来はマグロ漁船29隻が漁に出るたび漁獲情報を電話で漁協に報告し、電話がつながらず業務に支障をきたすことがあったという問題点を解決するもので、数値の入力など年齢を問わず船上で簡単に操作できる。また、入力されたデータをもとに漁獲量などの経年変化を可視化するなどの二次利用も見据えている。
 箱罠の感知システムは、従来箱罠が作動した際にアマチュア無線を使用し作動の可否を判断する手法を取っていたが、町が委託するハンターが罠を使用する場合、電波法の取り決めにより法人などの営利活動で使用できないことから、罠の確認を目視で行う必要があり大きな負担となっていた。このことから同グループは▽物の動きを検知する加速度センサーを利用した検知システム▽罠の扉が閉まると装置とつながれた磁石が引っ張られて離れ、扉が閉まったことを検知するシステム―の2種類で開発を進めている。
 今月5日には同大で開発の中間発表が行われ、ハンターや漁業関係者がIT技術に目を見張った。同町のハンター太田和哉さんは「事前に罠が作動していることが分かれば、相応の用意をして現場に向かえる。システムが完成すれば負担がかなり軽減する」と話していた。
 祐川さんは「現場の声を聞いて開発を進めたい。箱罠のシステムは夏休み期間の9月ごろには完成させ、両システムを使ってもらいそれぞれのメリット、デメリットを調査したい」と意欲を示している。(中島遼泰郎)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 新幹線乗り入れ計画に疑問 JR北社長が会見
      2. アメリカシロヒトリ幼虫大量発生 函館市に苦情700件
      3. 公然わいせつの疑いで31歳男逮捕
      4. アイアンマン全日程終了 総距離226キロ、1318人が完走
      5. 常口アトム人事(10月1日)
      6. 鮨 龍ぜん/旬のネタを1貫からお好みで
      7. 【写真特集】「アイアンマンジャパンみなみ北海道」選手・観客が一つに
      8. 西高放送局がバスのアナウンス考案 OMO5函館と共同プロジェクト
      9. 渡島・桧山の38チーム出場 道南うみ街信用金庫杯少年軟式野球大会
      10. 函館市議会一問一答(18日)

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ


      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      9月20日のイベント情報

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト