• 函館新聞デジタル
    ご購読申込はこちら
  • 動画ニュース
    「クリスマスファンタジー」12月1日開幕 巨大ツリー会場に到着
  • お知らせ
    12/1 メンテナンス実施
  • 11/24
    函新ウイークリーレビュー
  • お知らせ
    購読料改定

キノコ狩りシーズン、道が毒キノコ食中毒を注意喚起

 秋のキノコ狩りシーズンを迎え、渡島保健所はキノコによる食中毒への注意を呼び掛けている。食用キノコと見分けがつきにくい毒キノコを紹介する「野や山のきのこハンドブック」を無料配布し、知らないキノコは「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」ことなど注意を促している。
 道によると、1989年~2022年のキノコによる食中毒患者数は350人。キノコの種類の内訳をみると、クサウラベニタケが106人で最も多く、ツキヨタケ87人、テングタケ51人、イッポンシメジ16人、タマゴタケモドキ5人と続き、その他が85人だった。道南では17年10月にテングタケ(推定)で厚沢部町の1人、20年10月にはツキヨタケ(推定)で北斗市の2人が食中毒になった。
 道内で食中毒事例が多いテングタケは、柄につばがあり、根元が球根状に膨らんでいることなど食用のタマゴタケに似ていて判別が難しい。道が配布するハンドブックでは食用と間違えやすい毒キノコを見開きページで対比して紹介している。
 保健所は食中毒防止に向けて▽種類ごとに区別して持ち帰り、調理前にもう一度確認する▽縦に割けるもの、虫が食べたものは食べられるといった誤った言い伝えは信じない―などポイントを挙げる。
 市立函館保健所は毒キノコの食中毒未燃防止に向け、函館市内在住者を対象にキノコの食毒鑑定を実施。10月2、3、10、11、16、17、23、30日、11月6日の各日午後1時~4時で、五稜郭町の市総合保健センター3階事務室で受け付ける。
 渡島保健所生活衛生課の今川彩食品保健係長は「食用と思っても毒キノコが混じっていることがあるので、採取後は1本1本確かめてから食べてほしい。食べて異変を感じたらすぐに病院で受診を」と啓発する。(飯尾遼太)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 11校で学級閉鎖 函館市内、インフル感染で
      2. インフル感染 3小学校で学級閉鎖
      3. 元ミスはこだての佐藤さん 大泉市長を表敬訪問
      4. 函館の若き音楽家4人 12月に全国大会出場へ
      5. 42歳男を逮捕 10代少女に不同意性交の疑い
      6. 住居侵入と窃盗未遂容疑 71歳の男を逮捕
      7. 知内涌元沖で1年熟成のウイスキー水揚げ 返礼品で人気
      8. 男子団体1部で函中部準優勝 剣道・高体連道南ブロック秋季大会
      9. 七飯町大中山で火事 けが人なし
      10. 「函コレ」3日に函館市役所で開催 平和と多様性を訴え

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ


      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      11月30日のイベント情報

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト