• 特集
    第64回春季北海道高校野球大会
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 特集
    春、新たな一歩2025
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

健康づくり全国展開へライブ配信 おでリハ推進協が新たな取り組み

 函館朝市などでつくるおでかけリハビリ推進協議会(松田悌一代表理事)は、函館市内の商業施設で展開してきた健康づくり事業「おでリハ健康プログラム」を「おでかけウェルネス」に改称し、ライブ配信を活用した新たな取り組みを始める。地方都市では健康づくり支援の担い手不足が課題となる中、健康寿命延伸に向けたモデルケースの一つとして全国展開も視野に入れる。
 同協議会は健康測定や体操で健康維持を目指すプログラムを函館朝市ひろば、函館コミュニティプラザ(Gスクエア、シエスタハコダテ内)の2カ所で定期開催。参加をきっかけに商業施設に足を運び、食事や買い物で利用することで地域経済の活性化につなげる狙いがある。
 ライブ配信を活用した「サテライトおでかけウェルネス」はスポーツ庁の「Sport in Life推進プロジェクト」(スポーツ人口拡大に向けた取組モデル創出事業)の採択を受け、これまで協議会の事業で連携してきたタニタヘルスリンク(東京)や商工中金函館支店などと共に企画した。
 今月19日にライブ配信を活用してトライアル実施し、Gスクエアと朝市ひろばの2会場をウェブ会議アプリ「ズーム」でつなぎ、合わせて約60人が参加。協議会副理事で平山医院の理学療法士、竹内光さんが朝市ひろばからオンラインを通じて、肩こりや腰痛予防のストレッチを指導。スクリーンに映る竹内さんの動きを真似て参加者が汗を流した。
 Gスクエアでの定期開催に参加している同市昭和1の80代女性は「普段は目の前で指導を受けているが、スクリーン越しでも違和感なく取り組めた」と話した。
 今後は年明けにも道外の百貨店とオンラインでつなぎ開催する予定で、全国展開に向けた足掛かりとする考え。松田代表理事は「オンラインを活用することで講師は一人で済むメリットがある。トライアルはイメージ通りで講師が同じ会場にいる雰囲気で開催できた」と手ごたえを示した。(飯尾遼太)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 春、新たな一歩2025⑥/函館中央病院の看護師・畦地こはくさん(21)「子どもたちの笑顔のため」
      2. シーニック・エクリプスⅡ初入港
      3. 七飯町大中山の自動車整備工場で火災
      4. カネニ藤田水産が破産開始決定 負債総額2社で4億円
      5. 五稜郭公園葉桜に 地面もピンクに染まる
      6. 七飯町仁山で乗用車と軽ワゴン車衝突、6人が搬送
      7. 西ふ頭の車両海中転落で男性の身元判明
      8. 北埠頭で給油中に重油流出
      9. 春の高校野球/函工、タイブレークの接戦制す
      10. 春の高校野球/知内、函大柏稜、函工が準決勝進出

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月 9日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト