- 茶店バーやまじょう=元町30=、10月24日午後4時
函館の講釈師、荒到夢形さんが開く。「大黒屋光太夫伝(2)」は江戸後期に伊勢国白子(現在の三重県鈴鹿市)の港を拠点とした回船の船頭、大黒屋が漂着したロシアで謁見した女帝エカチェリーナ2世とのやり取り。「函館朝市物語」は終戦年に函館近郊の農業従事者が決断した話。このほか、ゲストで櫻家散散さんの落語「帯久」。料金は1ドリンク付きで1500円。080・3266・8044(夢形さん)
大沼公園広場=七飯町、24日まで
市営住宅・大町改良団地付近の空き地、24日まで
亀尾ふれあいの里=米原町126=、10月24日午前11時
茶店バーやまじょう=元町30=、10月24日午後4時
市立函館博物館郷土資料館=旧金森洋物館、末広町19=、10月24日午前10時半
北斗市七重浜住民センター、10月24日午後2~4時
函館市内・近郊のパン店7カ所、31日まで
八郎沼公園=北斗市向野、11月7日まで
見晴公園=函館市見晴町56、11月7日まで
はこだてみらい館=若松町、キラリス函館3階、27日まで
皐月蔵(さつきぐら)チャミセうらのギャラリー=江差町姥神町18、11月7日まで