- ロシア極東大函館校3階講堂=函館市元町=、24日午後1時半
同校の倉田有佳教授が「幕末開港期から明治初年の函館とロシア語」と題して行う。函館でロシア語教育が盛んだった時代がある理由について、時代背景や教育の目的、教師・生徒らに焦点を当てて振り返る。参加無料。事前申し込みは不要で、会員以外の参加も可。来場は公共交通機関の利用を呼び掛けている。希望者には講座終了後、校舎内を案内する。問い合わせは同会(0138・57・1175)へ。
函館蔦屋書店2階ステージ=石川町85=、午後1時
ロシア極東大函館校3階講堂=函館市元町=、24日午後1時半
大黒屋旅館=函館市湯川町3=、24日午前10時開場。
函館市地域交流まちづくりセンター、午後1時
同施設=函館市梁川町1=、午後1時半~同3時半
函館市総合福祉センター1階会議室、午前10時~正午
七飯町文化センター、午後1時半
シエスタハコダテ=メイン会場=、25日まで
大沼国際交流プラザ、9月までの毎週土日・祝日、午前10時~午後3時