- 市電駒場車庫構内=函館市駒場町15番=、午前9時半~同11時半
普段立ち入ることのできない路面電車の車庫が開放され、舞台裏が見られるイベント。車庫内の見学(当日午前9時から受付、先着100人)のほか、足漕ぎトロッコの自走体験、車両展示やグッズ販売など親子で楽しめる。また、市電「駒場車庫前」電停で下車して来場された方には、記念のポストカードが贈られる。入場無料。会場には駐車場がないので公共交通機関の利用を。0138・32・1730(函館市企業局交通部事業課)
七飯町歴史館、9月10日まで午前9時~午後5時まで
はこだてみらい館=キラリス函館3階・若松町=、8月20日まで午前10時~午後8時
函館相生教会礼拝堂=本町29=、午後1時
カフェ&デリ・マルセン=大手町=、午後7時
総合公園「市民の森」=函館市上湯川町=、8月6日まで
松前町郷土資料館=神明30=、31日まで午前9時~午後5時
「大町改良ひろば」(仮称)=函館市営住宅大町改良住宅(大町3)に隣接する空き地=、30日まで
栄浜ふれあいセンター=乙部町栄浜477=、午前10時
市電駒場車庫構内=函館市駒場町15番=、午前9時半~同11時半
函館市公民館=青柳町12=、午後3時半
大沼国定公園=七飯町大沼=、午後2時
五稜郭公園一の橋広場、7月30日午後4時
函館市芸術ホール、7月30日午後2時
丸井今井函館店=本町=、9月10日まで
はこだて(大門)グリーンプラザ Bブロック=松風町9=、30日まで
函館、北斗市内の8神社、7月31日まで