• 特集
    春、新たな一歩2025
  • 5月のプレゼント
    映画鑑賞券
  • 求人情報
    事務スタッフ、記者(未経験OK)

おもてなし市民が奮闘客船乗客に好評

港町・函館に華やかに彩るクルーズシーズンも最終盤を迎えた今季は9月30日までに延べ15隻の豪華客船が寄港毎回、関係機関や団体が協力して工夫を凝らしたおもてなし活動を展開しており、多くの市民がさまざまな形で函館港の魅力向上に一役買っている
9月29日早朝、港町埠頭(ふとう)の岸壁に向かう「サファイア・プリンセス」のそばで、市の港務艇「つつじ」がカラー放水で歓迎した巨大な船体は偶然にも上空に架かった大きな虹のアーチをくぐり、岸壁で待機していた観光バスの運転手らも思わぬ光景に声を上げて喜んだ
同船は今年3隻目の初寄港船函館からは特別史跡・五稜郭跡を中心に街の景色を彫り込んだ木製の盾が記念品として贈られた記念プレート贈呈は世界の港で行われる慣例で、世界中を旅した証として、船内の通路などに飾られる船側からの返礼品としては船体模型が贈られる場合が多い
一方、この日の西埠頭には「シルバー・シャドー」が2年ぶりに寄港観光に向かう乗客を黄色の法被を着た市民団体「カムカムの会」のメンバーが「いってらっしゃい」と見送った
同団体は、池見石油元会長の故石塚與喜雄さんが15年以上前に自主的に始めた取り組みで、今でも客船寄港時には毎回10人前後の会員が参加する「函館にようこそ」「おはようございます」などと声を掛けるシンプルな活動だが、国内外の乗客たちを必ず笑顔にさせることができる横山悦朗さん(74)は「到着時の印象を少しでも良くしたいと始めたこと反応があるから活動も続けられる」と話す
国内最大の豪華客船「飛鳥II」が寄港した30日には、ききょう幼稚園の園児や遺愛女子高校生徒ら大勢の市民が港町埠頭に集まった先代「飛鳥」時代からクルーや乗客の評価が高い「函館名物いか踊り」での見送りセレモニーで、船が遠く離れるまで、船上と岸壁で踊りが続いた園児たちが「また来てね」と声を上げると、乗客は「ありがとう」の大合唱で応えた
船上と岸壁の一体感を生むいか踊りは、船会社側から実施を要請されるケースも多く、グルメや観光名所だけではない寄港地としての函館を印象づけるイベントとなっている(今井正一)










      最新記事











      きょうの人生指針/誕生月占い

      きょうの人生指針/誕生月占い
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞デジタルとは
      函館新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      最新ニュース

      アクセスランキング

      1. 函館駅前、華やかに 「ウェルカムガーデン」花壇の整備完了
      2. ハコビバ広場貸し出し募集開始 イベントで駅前活性化
      3. 鹿部の山内さん初優勝 女だけの相撲大会、女性力士が熱戦
      4. 知人の女子中学生に足蹴り 傷害、暴行容疑で16歳少女逮捕
      5. 17日に「鹿部うまいもの祭り」
      6. 函館で震度3観測
      7. 団体は函大有斗A、遺愛がⅤ ソフトテニス・高校春季大会
      8. 山菜採りで行方不明の男性、遺体で発見 木古内
      9. 傷害事件で漁師の男逮捕
      10. クマ目撃情報(函館)

      函館新聞宅配購読お申込み

      函館新聞宅配購読お申込み

      お試し(1週間)もございます。

      フリーマガジン「ハコラク」も毎月お届け

      はこしんフォトサービス
      フォトサービス

      掲載された写真を購入できます

      フォトサービス
      はこしんバックナンバー
      バックナンバー

      過去3ヵ月以内の函館新聞を購入

      はこしんバックナンバー
      はこしんポスト
      ポスト

      取材依頼・情報提供・お問い合わせ

      はこしんポスト

      国内外の主要ニュース


      クローズアップ

      レッツ!就労支援

      誰もが暮らしやすい、生きやすい社会に向けた課題を探ります
      レッツ!就労支援

      ニュースカレンダー

      紙面ビューア

      SNS公式アカウント

      イベント情報(5月15日)

      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      関連サイト