- 函館市慰霊堂、午前9時
函館大火は1934(昭和9)年3月21日午後6時53分に発生。当時の市街地の3分の1を焼き、死者2166人、行方不明者662人、10万2001人が被災する近現代史に残る大きな都市災害となった。慰霊堂は同年9月に仮堂が建立され、翌年3月の一周忌に慰霊祭を実施。38(同13)年には現在の建物が完成。慰霊祭は午前8時半から受け付け。仏教会僧侶による法要後、自由参拝となる。問い合わせは0138・21・3298(市福祉部管理課)へ。
道の駅「みそぎの郷きこない」、午前9時
函館市芸術ホール、午後1時半
函館市慰霊堂、午前9時
函館蔦屋書店
函館大沼プリンスホテル、七飯町西大沼温泉
道立函館美術館、午前9時半