- 函館アリーナなど
17日まで。日本レクリエーション協会など主催。一般市民向けの行事もあり、函館レクリエーション協会(野澤信子会長)が参加を呼び掛けている。15日は函館アリーナで開会式、16~17日は研究フォーラムや種目別全国交流大会、市民が参加できる行事がある。16日は函館西部地区を2~4人のチームで課題を解きながら歩くラリー、七飯のフルーツロードでウオーキングが行われる。函館大では特別公開講座を開催。アイヌ文化振興・研究推進機構が「イランカラプテ!アイヌ民族の生活文化・歴史を知ろう」(午前10時)、脚本家の倉本聰さんが塾長を務めるC・C・C富良野自然塾の林原博光副塾長は「北の国から~地球環境と富良野自然塾~」(午後1時)と題し講演する。17日午前9時からは函館アリーナで「体験広場」。長机で行うミニカーリング「カーレット」や、玉のついたひもをはしごに引っ掛ける「ラダーゲッター」などのニュースポーツを楽しめる。申し込みや問い合わせは松本さん(090・9756・9606)へ。