- 道立函館美術館講堂、午後2時
画家が一枚の傑作を生み出すまでの悩み、どのように乗り越えたかなどを解説する映画会。今回は、江戸時代初期、尾形光琳と並び称せられる近世初期の大画家、俵屋宗達と、江戸時代中期を代表する画家で日本の絵画、工芸、意匠などに大きな影響を与えた尾形を取り上げる。上映時間は50分、定員80人。申し込み不要。上映会観賞者は、館内の展覧会を団体料金で観覧できる。問い合わせは0138・56・6311(同館)へ。
JR新函館北斗駅前の複合施設・tete hokuto2階=北斗市市渡=、午前10時~午後5時
道立函館美術館講堂、午後2時
緑の島、15日まで午前9時~午後5時
新函館北斗駅西側公園、午前10時~午後1時
はこだてグリーンプラザ=松風町=、15日まで午前10時~午後3時
新函館北斗駅前イベント広場、15日まで午前10時~午後4時
函館市中央図書館、26日まで午前9時半~午後8時
道の駅なないろ・ななえ=七飯町峠下=、15日まで午前9時~午後3時
JR新函館北斗駅舎内「ほっとギャラリー」、①午前11時②午後1時半
コンテ日吉多世代交流センター=日吉町4=、15日まで
坂本製麺所向かいの土蔵「楠遊蔵(なゆぐら)」=江差町津花町84=、19日まで午前8時~午後7時
函館市民会館大ホール、午後1時
函館市西桔梗町の函館総合卸センター=流通ホール・西桔梗町589=、午後4時
七飯町文化センター小ホール、午後2時