健口から口福への架け橋㉑/ヨーグルトで健康に
[ 企画・連載 ]すっかり寒くなり、2021年も始まり1カ月が経とうとしています。20...
フリーランス歯科医師の辺見優さんが、歯の健康とともに地域における社会人としてのあり方についてつづります。
2021年も2月下旬に入り、仕事や家事でバタバタした毎日を送っている方も多いと思います。忙しい日々が続きますが、みなさん今年の抱負は続けられていますか。 今...
すっかり寒くなり、2021年も始まり1カ月が経とうとしています。20...
2020年も、あっという間に残りわずかとなりました。みなさんにとって...
「口から食べること」をかなえるために私たち歯科医療従事者ができること...
新型コロナウイルスの感染拡大が広がる今、感染に備えるための「予防」と...
札幌市中央区に歯科専売品の歯ブラシ、歯磨き粉、フロスやハミガキマーク...
夏真っ盛り。 熱中症予防にこまめな水分摂取が求められる季節なので、...
「虫歯」といえば歯のトラブルの代名詞です。とくに子どもの虫歯は昔より...
人生100年時代、できれば一生自分の歯で食べたいものです。その歯を長...
「日本人の国民病」とも呼ばれるようになった糖尿病。その数は予備軍まで...
ガムなどのお菓子によく使われる甘味料「キシリトール」は、よく知られて...
「フロスをしますか、それとも命を脅かしますか」(Floss or d...
今年もよろしくお願いします。一年の目標を新たに立てて、勉強や仕事に取...
あっという間に2019年ももう残りわずかですね。 12月といえば、冬...
11月は、8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで「いい歯の...
私の診療所に通院されている95歳になる清三郎さんから、とてもうれしい...
義理の祖母は今年で89歳になります。これまで一人で暮らしていましたが...
東京や大阪へ行くと、国際化が刻々と進行しているなと感じます。ビジネス...
皆さんには「あんな人になりたい!」という憧れの人はいるでしょうか。私...
おととし、私は診療後に体調を崩し、救急病院に担ぎ込まれました。幸い大...
毎年、5月第2日曜日の母の日が近づいてきたら、診療室や待合室をカーネ...
自然に囲まれた地方生活に憧れて、7年前に松前町へ歯科医師として赴任し...